お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
15年ほど前に、ネパールの首都、カトマンドゥの骨董店で入手した、翡翠色の平玉と銀色の金属ビーズの連です。 銀色の管玉は、片面の中心に6花弁の花を置き、細い花弁の花と花軸を上下に描き、細かな点で埋め、他面も同様に描かれています。他面に同様に施されています。また、銀色の丸玉では、直径3㍉ほどの小さな盤を上下2段で24枚を貼り、24個の細粒の凝ったデザインです。 中国の絵柄を思わせ、外し個別でも用いられます。素材は、銀メッキか、純度不明の銀の板で成形と思われます。 翡翠色の平玉は中央に9個、両端に各3個が編まれ、トップはやや大きい濃い青緑の玉です。小さめの玉(5,6枚目)では、上下5~6つの小さな面取が微かになされ、経年の使用でなめらかになった縁が確認できます。また、胎の半分ほどまで広がる白い面が内部に見られ、紋様となっています。内部の緩い亀裂に拠りますが、玉の強度に問題はありません。 大きめの平玉でも面取がなされ、15の平玉がこうした成形です。 平玉の色は、薄緑からやや濃い青緑などの翡翠色で、大きさにより色合いが異なり、トップは青緑と、配慮された繋ぎとなっています。 平玉の素材は、翡翠に見えますが、胎内に径1~2㍉ほど気泡が見られます。気泡は、低い融解温度でガラスが成形されると胎に残ります。本品も、融解温度が低く、それだけ古い時期に成形されたと判明します。 薄緑の6つの小玉には、気泡のない玉もあり、平玉より融解温度が高い状態で成形されました。横に気泡が連続した玉があり、丸玉は巻きガラス製法の成形です。小さな細い管玉が、首周り部分に使用されています。 History Beads の付表では、翡翠を模した丸玉が1840年代の項に掲載され(836番)、清朝の巻きガラスと説明されます。また、類似の丸玉は、別の研究書で、明治25年(1892年)に「100年以上の歴史をもつ」とされた、中国東北部の博山地区で、制作年は不記載ですが、制作としています。 銀色ビーズの紋様や摩耗、また、平玉の気泡と丁寧な面取、研究書の記載から、本品は、1900年頃までに制作のガラス玉で編まれていると、一応、想定できるかもしれません。 サイズ:長さ 約38㌢ トップ 幅 約16㍉ 厚さ 約6㍉ 孔径 約2.5㍉ 銀色の管玉 長さ 約18㍉ 幅 約8.5㍉
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 13680円
(137 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.12.24〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7020円
10400円
13680円
20520円
9750円
9620円
9500円
9100円
5950円
古伊万里 染付 花に唐草の図 火入れ E613AS-fbqh
茶道箱入り5点セット
古伊万里 色絵 団龍紋に宝珠 花の図 7寸皿 2枚 珍品 C544AS-BOb
中国美術 景徳鎮製器 中国景徳鎮製在銘 粉彩大盃 茶道具 時代物 高13cm
密教法具 真言宗 法器 独鈷杵 金剛杵 真鍮製 13.1cm
13651円
いい色と重厚!銅製 獅子耳の香炉 三足香炉 時代物 工芸品
中国陶磁器 汝窯 扁壺
中国美術 唐三彩 貼花紋 白丸壷 φ22.5cm(LC250)
13662円
アンティークフランス レッド&アイボリー 市松模様織 バテンバーグレースドイリー
北出塔次郎/小松芳光/木村雨山 合作 三彩揃 煙草入れ 灰皿 敷物 AZ146
カートに入れる
15年ほど前に、ネパールの首都、カトマンドゥの骨董店で入手した、翡翠色の平玉と銀色の金属ビーズの連です。
銀色の管玉は、片面の中心に6花弁の花を置き、細い花弁の花と花軸を上下に描き、細かな点で埋め、他面も同様に描かれています。他面に同様に施されています。また、銀色の丸玉では、直径3㍉ほどの小さな盤を上下2段で24枚を貼り、24個の細粒の凝ったデザインです。
中国の絵柄を思わせ、外し個別でも用いられます。素材は、銀メッキか、純度不明の銀の板で成形と思われます。
翡翠色の平玉は中央に9個、両端に各3個が編まれ、トップはやや大きい濃い青緑の玉です。小さめの玉(5,6枚目)では、上下5~6つの小さな面取が微かになされ、経年の使用でなめらかになった縁が確認できます。また、胎の半分ほどまで広がる白い面が内部に見られ、紋様となっています。内部の緩い亀裂に拠りますが、玉の強度に問題はありません。
大きめの平玉でも面取がなされ、15の平玉がこうした成形です。
平玉の色は、薄緑からやや濃い青緑などの翡翠色で、大きさにより色合いが異なり、トップは青緑と、配慮された繋ぎとなっています。
平玉の素材は、翡翠に見えますが、胎内に径1~2㍉ほど気泡が見られます。気泡は、低い融解温度でガラスが成形されると胎に残ります。本品も、融解温度が低く、それだけ古い時期に成形されたと判明します。
薄緑の6つの小玉には、気泡のない玉もあり、平玉より融解温度が高い状態で成形されました。横に気泡が連続した玉があり、丸玉は巻きガラス製法の成形です。小さな細い管玉が、首周り部分に使用されています。
History Beads の付表では、翡翠を模した丸玉が1840年代の項に掲載され(836番)、清朝の巻きガラスと説明されます。また、類似の丸玉は、別の研究書で、明治25年(1892年)に「100年以上の歴史をもつ」とされた、中国東北部の博山地区で、制作年は不記載ですが、制作としています。
銀色ビーズの紋様や摩耗、また、平玉の気泡と丁寧な面取、研究書の記載から、本品は、1900年頃までに制作のガラス玉で編まれていると、一応、想定できるかもしれません。
サイズ:長さ 約38㌢ トップ 幅 約16㍉ 厚さ 約6㍉ 孔径 約2.5㍉ 銀色の管玉 長さ 約18㍉ 幅 約8.5㍉